ひよっこエンジニアの備忘録

日常とかSEとしての備忘を書いていきます。

投資をはじめてみました

証券口座を開設し投資をはじめてみました。
いろいろ調べてみたところ、それなりに評判がよかったことと
メインカード楽天楽天カードマンなので証券会社は楽天証券を選択。

投資を始めるにあたり、いろいろ調べたことを残しておこうと思います。

[きっかけ]

これまで投資には全く興味なかったのですが、前に友人と集まった際に
「やっぱり100万くらい貯金ないと不安だよね」という話に。

自分はこれまで全く貯金してこなかった人間だったので
この発言には度肝を抜かれました・・・

過去実家暮らしをしている別の友人に「100万貯金貯まった!ww」と
自慢されたことはありましたが、実家ならいくらでも貯まるでしょうよという
気持ちがありその時は何も思いませんでした。
ただ同い年で一人暮らししている人間にそのようなことを言われると
流石に焦りますね。

ということでそこから貯金100万を目標に月5万前後で貯金を始めましたが
やはり100万までの道のりが遠すぎる・・・
なんとかお金を増やす方法がないかなと探していたところ
株取引や投資信託の情報を発見し取り合えず始めてみることにしました。

[簡単な取引の概要]



[株取引]

まずは株取引。

株とは企業が事業に必要な資金を調達するために発行しているもの。
株を買い保有することでその会社への出資者となります。

詳細は楽天証券のヘルプ頁にて。
www.rakuten-sec.co.jp


証券会社により違いはありますが楽天証券は100株単位で購入が可能。
つまり株価2000円の会社の株を楽天証券で購入するには20万円必要。
※ちなみに国内株式は100株単位での購入となるが、
 米国株式は1株単位で買うことができる。

株取引で利益を出すには方法は大きく以下2つ。
キャピタルゲイン
 -買ったときの株価よりも高い株価の時に株式を売却し利益をだす。

  例えば株価が3000円の時にで仕入れ、株価3500円の時に売却すると
  売価35万円-仕入れ30万円の差額5万円から手数料や税金を
  差し引いた金額が利益となる。

 大きな利益を得られる可能性がある一方で、損失を被るリスクがある。

インカムゲイン
 -資産を保有することにより受け取ることのできる現金収入。
  株式投資でいう配当金がこれに該当。

  例えば株価が3000円で1株当たりの配当が50円の銘柄に投資すれば
  100株当たり5000円/年の利益を得ることができる。
  また銘柄によっては株主優待として自社の製品や
  優待食事券をもらえる場合もある。
 
 投資元本が減りづらい低リスクな反面、得られる収入は少額となる。
 全て配当金のみで初期投資分を回収するには数10年の期間が必要となり
 あまり現実的ではない。
 いつかは株式を売却してコスト回収することになると思う。

[投資信託]

つづいて投資信託

投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、
運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などに投資・運用し
その運用の成果として生まれた利益を皆さんに還元するという金融商品
基本的には長期運用で利益を増やしていくもの。

f:id:nrlay00:20190511183807j:plain

画像は楽天証券からお借りしました。
詳細はヘルプ頁にて。

www.rakuten-sec.co.jp


投資信託にも株と同様にキャピタルゲインインカムゲインの概念がある。

キャピタルゲイン
 -投資信託でも株と同じで、買った時よりも売ったときの基準価額が
  値上がりしていた場合に得ることができる。基準価格とは
 株でいうところの株価のことで投資信託の取引価格。

インカムゲイン
 -投資信託インカムゲインは分配金のことを差す。
  分配金とは保有している間、定期的に支払われるお金のことを言う。
  また分配方式には「受け取り型」と「再投資型」の大きく2つあり、
  受け取り型は分配金を現金を受け取ることができる。
  再投資型は分配金で同じ投資信託を買い付けるというもの。
  再投資型のほうが複利の効果を活かすことができるため、
  資産を増やしやすくなる。

投資信託のメリットとしては以下があげられる。
・少額投資が可能
  -株式を購入する場合ある程度まとまったお金が必要だが
  投資信託は100円からの少額投資が可能。

・プロ(ファンドマネージャ)が運用
  -金融取引には個人では多くの時間と知識が必要だが、投資信託
  運用のプロであるファンドマネージャーが各ファンドの運用方針に従い
  投資判断から取引までを投資家に代わって行う。
  放っておいても資産を増やしていくことができる。

分散投資でリスクを軽減できる
  -1つの銘柄だけに投資していた場合、企業倒産や株価が値下がりすると、
  影響をそのままに受けてしまい大きな損失を負う可能性がある。
  そこで投資信託の場合は株式、不動産、金など投資対象が分散されており
  何かあった場合もリスクを低減することができる。

デメリットは運用コストがかかること。
投資信託は買い付け手数料とは別に、運用のプロに任せて“投資”を行うため
運用する人等に対して費用を払う必要がある。

ちなみに投資信託にはアクティブ型とインデックス(パッシブ)型があり、
アクティブ型のほうが運用コストが高い。

・アクティブ型
  平均株価のような指数を上回る運用成果を出すことが目的
  値動きが激しくなりがち
・インデックス(パッシブ)型
  特定の指数と投資信託の値動きが一緒になる
  比較的値動きが少ない

[購入銘柄]

取り合えず以下の銘柄を買いました。

国内株式:NTTドコモ (9437)@100株
米国株式:VZ@5株
投資信託eMAXIS Slim先進国株式インデックス
     eMAXIS Slim米国株式(S&P500)@積み立てNisa
     楽天・バンガード・ファンド(全米株式)@積み立てNisa

あと1銘柄積み立てNisaで投資信託を買ってましたが、
楽天証券がメンテに入り確認できず

初期購入費でこれまで溜めてきたお金はなくなってしまいましたが
長期運用前提で少しづつ増やせていけたら良いなと思ってます。