ひよっこエンジニアの備忘録

日常とかSEとしての備忘を書いていきます。

EtherChannel

[EtherChannelとは]
複数の物理リンクを束ねて1つの論理リンクとして扱える技術のこと。


以下図のイメージだと物理的に3本リンクがあるが、これを論理的に1本に見立てて利用する。

f:id:nrlay00:20180211175648p:plain
一般的にはLAG(Link Aggregation)と呼ばれ、「IEEE802.3ad」にて標準化されている。
これをCiscoではEtherChannelと呼ぶ。
ちなみにリンクの速度によって、GigabitEtherChannel=「GEC(ゲック)」、
FastEtherChannel=「FEC(フェック)」と表記される場合あり。

[EtherChannelのメリデメ]
まずメリットとしては以下
・利用可能な帯域幅を増やせる。
 →例えばGigabitethernet(1Gbps)3ポートでEtherChannelを組むと、、
  単純計算で3Gbps使えることになる。
・障害に強くなる。
 →1本に障害が発生しても残りの物理リンクで通信が継続できるようになる。
  リンク3本のEtherchannelで1つのポートの故障した場合も
  残りの2リンクで通信を継続することができる。 
・複数リンクを論理的に束ねて1リンクと見立てるので、基本はL2ループは考慮不要。
 
デメリットとしては複数ポートを消費してしまうことぐらいか。

帯域幅および障害耐性がアップするため、通信が集中する重要箇所に
適用される技術ということが想像できる。

[EtherChannelの種類]
大きく2つに分けると以下
・手動EtherChannelを有効にするスタティック
・スイッチ間でネゴシエーションプロトコルを利用し動的に
 EtherChannelを有効にするダイナミック

またダイナミック型はIEEE802.3adで標準化されている「LACP」と
Cisco独自プロトコルの「PAgP」がある。

PAgPは1つのEtherChannelに最大8のポートをバンドル(束に)出来る。
Cisco独自プロトコルのため、非Cisco機器とは接続できないので注意。

LACPはMAX16のポートをバンドルできるが、実際にアクティブなポートになるのは
最大8つの"プライオリティ値の低いポート"となる。プライオリティ値の高いポートは
スタンバイ状態となり、アクティブなポートがダウンした場合に有効なる。
なおLACPは標準プロトコルなので、非Ciscoバイスとの接続にも使用可能。

【EtherChannelのモード】
f:id:nrlay00:20161117233815j:plain

【EtherChannelモードと組み合わせ】(○がEtherChannel形成)
f:id:nrlay00:20161117233833j:plain

ネゴる際はactive,desirableが主導、passive,autoは受動的。
LACPの場合、active-activeまたはactive-passiveであればLAGを組めるが
passive-passiveの場合はどちらもネゴりにいかなくLAGを組めない。

【ロードバランシング方式】
(config)#port-channel load-balance {src-ip | dst-ip | src-dst-ip | src-mac | dst-mac | src-dst-mac}

f:id:nrlay00:20161117233839j:plain

【EtherChannelでポートをバンドルする際に共通にする必要がある設定】
・イーサーネットメディアタイプ
・速度とデュプレックス
・スイッチポートの種類(アクセスポート/トランクポート/レイヤ3ポート)
・割り当てるVLAN(アクセスポートの場合)
・ネイティブVLANと搬送するVLANの範囲(トランクポートの場合)
・トランキングモード(トランクポートの場合)
EtherChannelを形成した後にポートで上記の設定を変更すると、そのポートはバンドルから外れる。


【LACPのスタンバイポート選定】
上述の通りLACPでアクティブになれるポートは8ポートのみであり、
残りの8ポートはスタンバイポートになる。

スタンバイ選定は、以下の4項目から構成する「LACPプライオリティ」に基づいて決定します。
 ① LACPシステムプライオリティ
 ② システムID(スイッチのMACアドレス
 ③ LACPポートプライオリティ
 ④ ポート番号

 比較するプライオリティ値や情報は数値が低いほど「LACPプライオリティ」が高いと判断されます。
 ①と③のプライオリティ値は手動で設定変更することが可能です。
 Step1:数値的に低い「①システムプライオリティと②システムID」を持つシステムの方を選びます。
 Step2:次に「③ポートプライオリティと④ポート番号」の値に基づいて、そのシステムのアクティブ
 ポートとスタンバイポートを決定。Step1で選択されなかったシステムの③と④の値は使用されません。

 ▼LACPシステムプライオリティ設定
 (config)# lacp system-priority
 →LACPシステムプライオリティの設定。priorityに指定できる範囲は 1 ~ 65535
  デフォルトは 32768 です。値が小さいほどシステムプライオリティは高くなる。
 
 ▼LACPポートプライオリティの設定
 (config)# lacp port-priority
 →LACPポートプライオリティの設定。priorityに指定できる範囲は 1 ~ 65535
  デフォルトは 32768 です。プライオリティ値が低いほど、ポートがLACP伝送に
  使用される可能性が高くなる。つまり、LACPにおけるアクティブポートになる。